Bunkamura ザ・ミュージアムでマン・レイと女性たち展

Read Time 1 min.

Bunkamura ザ・ミュージアムでマン・レイと女性たち展

滑り込みで最終日にマン・レイの展示を観てきた。Bunkamuraを通りかかる度に掲げられたポスターをちらちらと見て、ああやってるないつか行こうと思いながら結局ぎりぎりになるという。家から近すぎることもあって、いつでも行ける気になっているものほど、逃してしまう。ある音楽家の「写真撮ってる人は絶対に見に行け」とのツイートがリマインドになった。雨が降っていて傘を持っておらず、雨宿りをするかのように濡れながらザ・ミュージアムへ駆け込む。

マン・レイ

不思議な名前だ。写真をちょっとやっている人なら誰でも知っている。しかしその不思議な名前で知った気になってしまい、彼の作品を深く読む人は実際少ないのかもしれない。僕もその一人だった。いわゆる古典であり、写真の教科書に載るような人。ソラリゼーションなどの実験的な写真を生み出した人。ファッション写真の系譜の中にありながらも、本流から少し離れたところにいる人。カルティエブレッソンやロバートフランクのようなスナッピーではなく、商業写真やスタジオ写真、タングステンでのアッパーなライティングのプレッピーな人。後の写真家たちに多大な影響を与えた人。マン・レイ。

今回の展示はそのような浅はかな知識を更新できる絶好の機会となった。

マン・レイはアメリカ出身だがフランスで活躍した時期が長い。1921年にパリに渡る。ダリやピカソ、ココ・シャネルにマルセル・デュシャン。みんなパリにいた。彼らのポートレートも撮っている。ダダイストやシュールレアリストたちの時代であり、パリが最も華やかだった頃。その雰囲気はウディ・アレンの映画ミッドナイトインパリに描かれている。つまりマン・レイは一番いいタイミングでパリにいた。だからこそアメリカに帰ってからも写真家としての成功を継続することができた。

彼の人生を辿るように、作品はほぼ時系列に展示されていた。パリに渡って最初の彼女、可愛くモードなおかっぱ娘、キキ・ド・モンパルナス。当時の街のアイコンだった。7年くらい付き合って別れて、その後アシスタントとして志望してきたリー・ミラーと同棲する。マン・レイの代名詞になっているソラリゼーションを発明したのは、アシスタントのリー・ミラーだった。その次に付き合ったのは若く美しいダンサーのアディ・フィドラン。1940年にアディを残してパリを去り、ニューヨークに戻ったのちジュリエットブラウナーと出会い結婚。50歳だった。その後ジュリエットとは最期まで一緒にいることになる。パリの楽しさから一転、マン・レイにとってニューヨークは一度挫折した街であり、好きになれなかったらしい。それですぐに西海岸へ渡る。西海岸にも飽きて、再びパリへ。その後は写真もゆるく撮りながら、執筆や絵画に力を注いだ。86歳、パリで死去した。

マン・レイは写真家の範疇を超えた総合的な芸術家で、今回の展示も絵画、彫刻、立体、文章、様々な作品がある。およそ250点。満足感がすごい。

時代的に全てモノクロ写真。黒い服と帽子を着て撮られたリー・ミラーがいる。計算されたライティングはピータリンドバーグの写真を思わせる。もちろんピーターのほうがマン・レイを参照している。カザーティー公爵夫人のポートレート、カメラの操作ミスで多重露光され眼が4つになった不気味な写真。婦人はそれを気に入り、喜んで社交界に配布した。今まで見てきたマン・レイの写真にそのようなエピソードがあったことを知って、思わずにやけた。そういえばベレニス・アボットはマン・レイのアシスタントだったんだ。

マン・レイは1925年には、ポートレート1カット1000フランの写真家になっていた。35歳である。19世紀は1フランが今でいう5000円ほどの価値だったようで、換算すると500万程度になる。ただし世界大戦でフランの価値が大幅下落した時期でもあったので、現在の感覚に無理矢理置き換えるなら100〜270万ほどだったと推測できる。それでもトップクラスの報酬だ。

最期は絵画に傾倒していくところも興味深い。カルティエブレッソンもそうだった。写真から絵画へ。この流れについてはもう少し深く考えてみる必要があるかもしれない。

マン・レイという名前は偽名である。本名はエマニュエル・ラドニツキー Emmanuel Rudnitskyという。全然違うのが面白い。写真家としてデビューする時に、自らつけた名前だった。人間を意味するマンと、光を意味するレイ。光の人。どちらが姓か名か分からないことにマン・レイはこだわっていて、気に入っていたらしい。冒頭に書いた通り、確かに僕もマン・レイという名前に引っ張られてイメージを先行させたように、ネーミングすら作品なのではないかと思えるくらい強力なものがある。それはどうやら100年近く経った今でも効力を発揮しているようだ。

影響を受けやすいタイプなので、展示を見た夜に名前をトキ・マルに変更しようか本気で考えた。朝目覚めて、ばからしく思えて笑った。数年前に訪れたパリのモンパルナスの写真をもう一度見返してみようと思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です